
KARADA のメソッド
自然治癒力と潜在能力を引き出す
ー 目的と方向性 ー

まず目的とどのようにそれを達成していくかという方向性を一緒に明確にさせていきましょう。
年齢を重ねていきながら、心身共に健康に過ごせるということは、誰にも共通することではないかと思います。
心身が調和し、自身の自然治癒力と潜在能力がより発揮されていくことが私の望みです。
日常生活を快適に、もちろんスポーツでも良いパフォーマンスを発揮する為には、明確な目標設定とそれぞれの身体に合ったアプローチが必要となります。
ー 身体をどのように動かすか ー
痛み、違和感、倦怠感、怪我、なかなか適切な姿勢がとれない、動けないというようなことがあります。
骨格筋はセンサーとモーターの2つの役割を持つ、感覚運動器です。例えば、そのセンサーが感覚を受容する際に問題があると、筋肉が上手く働いていなかったり、理想通りに動かないことが起こります。
そのような状態が続くと、身体は次第に「おかしいよ」と、上に挙げたようなサインを私たちに送ってくれます。
それに気づいて、適切に対処できれば良いのですが、対処できない状態が続くと、次第に全身のバランスが崩れていき、結果として関節や身体が動かしにくくなってしまいます。
これにより、身体が過剰に緊張してしまったり、不適切な方向に負荷がかかってしまったりして、更に痛みや故障のリスクを高め、望んでいるはずの回復が長引いてしまいます。

動きはバランスを崩し、身体全体が協調することによって継続される
ということを体感できると、過剰に筋肉を緊張させずに身体をコントロールすることができます。
この滑らかに協調する動きのトレーニングにより、自ずと持久力は改善し、なおかつスムーズにエネルギーが身体の末端に伝達され、速さ、パワーにも繋がります。
この様に全身が協調した動きによってもたらされる、sustainable <持続可能な>動きは日常生活にも通じる動きです。
レッスンでは東洋的な手法や動作の要素を取り入れ、身体の感覚にアプローチしながら動作を改善させていきます。
ー 楽しさ ー

ご自身の感覚にフォーカスしていくことを通して、自然と潜在能力が発揮され、日々の所作が変わり、生活やスポーツの場面で様々な可能性と気づきを広げることができます。年齢は関係ありません。
また、怪我や故障の予防にも役立ち、長期的な運動能力の向上を体感していただけると思います。
ご自身の中で新しい気付きや運動のコツが再発見でき、身体感覚に繊細になるでしょう。それはきっと身体を動かす楽しさとモチベーションに繋がるはずです。

お客様の声
MK(39)
朝起きると背中が痛かったが、トレーニングを初めて2週間後からその背中の痛みがなくなった。
M.W. (40)
産後の身体の不調が改善された。特に酷かった腰痛、肩こり、腱鞘炎は気にならないくらいに回復。正しい身体の使い方を教えてもらえるので、いい状態がキープでき、また自分でもスキマ時間に簡単に取り入れられるトレーニング内容なので、自分で自分のメンテナンスが出来てる実感があり楽しい。
KN(55)
両膝に関節変形症があり、数年前にヒアルロン酸注射をしていたが、トレーニングを始めてから膝の不調がなくなった。
JK(51)
3種類くらいの頭痛を抱えており、ひどいと月の半分は頭痛薬を飲んでいたが、トレーニングを始めて一ヶ月後位からその頭痛が激減し、今では頭痛薬をほとんど服用しなくなった。
SI (42)
介護の仕事で、半年ほどひどい腰痛で動けなかったのが、トレーニングを始めてから、症状が改善され始め、今ではバトミントンができるようになった。
私(45)
レッスン翌日はとても身体が軽く感じる。